薄着になると気になるのが、下着の透けやラインが出てしまうこと。
自分では気が付いていないだけで、周りには見られているかもしれません。
そこで今回は夏服に透けない、ひびかない、インナーのカラーやデザインなどの特徴や、おすすめ商品をまとめてみました。
白Tをはじめ淡色ボトムスやシースルートップス、背中あきトップスなどもおしゃれに着こなして、夏のファッションを楽しみましょう。
白Tに透けない下着は?
夏の定番である白Tは、誰もが持っていると言っても過言ではありません。
コーデも組みやすく、どんなアイテムとも合わせやすいのでつい手に取ってしまいますよね。
しかし、とにかく透けやすいのが難点。
白Tに透けないインナーの色としては、一番のおすすめは「ベージュ」です。
肌に近い色が透けにくいとされ、淡いピンクもいいですが、白の明るさや色味によって、相性が悪いものは透けます。
また、意外と白×白も透けやすいので、やはり肌に近いベージュが一番です。
ブラジャーの上にキャミソールを着るよりも、ブラトップだと一枚でかさばらなくていいですよ。
ユニクロのブラトップは、ラインがキレイで、ひびきにくくておすすめです。
手に取りやすい価格なので1枚は持っておきたいですね。
淡色ボトムスにはペチコート
白やベージュなどの淡い色のボトムスは、ワイドシルエットでも要注意。
しゃがんだ時などの体にフィットする瞬間に、ショーツの色が意外と透けています。
そこで、下着の色が透けないように、ペチコートを着用するのがおすすめ。
ミニ丈のペチコートなら、ボトムスの丈を選ばすに使えますよ。
手軽なところで、GUやユニクロでも売っています。
ワンピースの場合は、ワンピース型のインナーが確実です。
上下ともに下着の透けをカバーできますし、ウエスト部分にもたつきがないので、服のラインを崩さずに着ることができます。
また、タイトめなスカートや、薄手のスカートを履くときに気を付けたいのが、股への貼り付き。
股のスキマがくっきり見えてしまうのは、格好のいいものとは言えません。
その他に、個人的におすすめしたいのが、ガウチョやワイドパンツ着用時に便利なワイドパンツ用のペチコート。
ワイドパンツをはいていると、トイレに行くときに裾を引きずってしまいますよね。
こちらは裾がゴムになっているので、パンツの裾を入れ込むことができて衛生的です。
シースルートップスもおしゃれに
夏らしいシースルートップスは、下着も込みでコーディネートするもの。
体にフィットするタイプのブラトップは、下着っぽくなりすぎないのでいいですね。
また、パット付きのチューブトップなら、透けてもおしゃれにきまります。
シャーリングが可愛らしく、1枚でも着られるこちらのアイテムは、夏のさまざまなシーンで活躍してくれそう。
トレンド感のあるクロップド丈もいいですね。
ギンガムチェックのベアトップなら、コーデのアクセントになってくれそう。
魅せるコーデにピッタリです。
背中あきトップスのインナー
背中あきトップスは、“見えちゃってる”状態が一番残念な印象に。
全く見せないように見えないインナーを選ぶか、あえて見せるおしゃれなインナーを選ぶかのどちらかにしましょう。
チューブトップは自分の体型や胸の形によって合う合わないがあるので、いろいろ試してみるといいですね。
個人的には、ピーチジョンのアイテムはかゆいところに手が届く機能性を持っており、多くの人に合いやすい気がします。
背中がU字に大きく空いているこちらは、タンクトップ型で、前はしっかりバストを包み込んでくれつつ、ボリュームアップして見せてくれます。
デコルテが空いたトップスにもおすすめです。
あえて見せるなら、バックホックなしのチューブトップがおすすめ。
こちらはチューブトップには珍しいワイヤー入りなので、ホールド感も抜群です。
背中のクロスデザインが色っぽく、あえて見せたくなるデザイン。
紐がある分、ホールド感があるので、バストが大きめの方にもいいですね。
夏に気を付けたい、透けない、ひびかないインナー事情をご紹介しました。
服をおしゃれに着こなしたいからこそ、インナーが邪魔しないようにしたいですね。
便利なアイテムや、魅せたくなるデザインも多く、インナーもコーデの一部になりそうです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。