「はちみつ」は体に優しく、美容にも良いとよく耳にしませんか。
芸能人やモデルなど、美に敏感な人たちの間では当たり前のアイテムになっています。
筆者も美人な友人たちの影響で取り入れてみたところ、その万能さにすっかり魅了されてしまいました。

今回は、そんな“美人が愛する”はちみつの魅力と、毎日の生活に取り入れるアイデアをご紹介します。
食べるだけじゃない、はちみつの魅力を知って、はちみつ生活を始めてみませんか。

はちみつのいいところ

はちみつはミツバチが作り出す自然の甘味料です。
主成分は果糖とブドウ糖で、どちらも単糖類。
体内で分解されずそのまま吸収されるため、胃腸への負担が少なく、すぐにエネルギーになるのが特徴です。
そのため、体力のない方や、スポーツ選手の栄養補給にも優れているとされています。

また、ビタミンB群やビタミンC、カリウムや亜鉛などのミネラルがバランスよく含まれているのも魅力。
抗酸化作用や腸内環境を整える効果も期待できるなど、美容と健康にいいこと尽くしなのです。

さらに、砂糖よりもカロリーが低いうえに、甘みは強いため使用量を抑えられるのもポイント。
ダイエット中の「甘いものが欲しい」というシーンにもぴったりな存在です。

はちみつの使い方

はちみつは、紅茶やヨーグルトに加えるだけではもったいないくらい、お料理やお菓子、さらには美容ケアまで、幅広く活用できる万能アイテムです。
今回は、人気はちみつブランドが紹介する使い方も交えてご紹介します。

お砂糖の置き換えに

まずは定番、お砂糖の代わりに使う方法。
料理やスイーツ作りに取り入れることで、まろやかでコクのある味わいに。

「水谷養蜂園」は、高品質なはちみつ作りにこだわり、さまざまな種類のはちみつを展開しています。
Instagramでは、参考にしたいはちみつの使用アイデアがいくつか紹介されています。

こちらの投稿では、はちみつで作りたいスイーツとして、生チョコ、フレンチトースト、スイートポテトをご紹介しています。
はちみつのコクのある甘味や独特のとろみが生かせるスイーツたちですね。
公式サイトでは詳細レシピが公開中なので、ぜひチェックしてみてください。

同じく水谷養蜂園が手がけるブランド「Tamitu」は、純粋はちみつに数種類のハーブとスパイスを調合したHerbal honeyを展開するブランド。
Instagramでは、その特性を生かしたレシピが豊富に紹介されています。

こちらは夏にぴったりのサラダレシピ。
混ぜるだけの簡単レシピなので、気軽にチャレンジできますね。

スーパーでも手に入りやすい「サクラ印はちみつ」は、純正のはちみつにも関わらず、手に取りやすい価格帯の商品が多いのが魅力です。
特に、ロングセラー商品である「純粋ブレンドはちみつ」は、いろいろな種類のはちみつがブレンドされており、料理にも使いやすくておすすめ。

こちらの投稿ではレンジで簡単に作れる玉ねぎレシピを紹介しています。
夕食のプラス1品にちょうど良さそうですね。

化粧品として

はちみつは食べるだけじゃありません。古代から続く美容ケアアイテムとしての顔も持っています。

・リップケア
レンゲ印の「日本蜂蜜」さんは、公式サイトで蜂蜜をリップケアに使う方法を紹介されています。
はちみつに含まれるビタミンB群やナイアシンにが、荒れた唇をやさしく整えてくれるんだそう。

・パック
こちらもレンゲ印の「日本蜂蜜」さんが紹介する、はちみつパック。
そのまま顔に塗る、またはお湯で少し溶いて顔に塗り、3~10分置いて洗い流すだけの簡単パックです。
乾燥対策にぴったりで、しっとりツヤ肌が期待できます。

・はちみつシャンプー
筆者が先輩に教えてもらって感動したのがこの方法。
いつものシャンプーに、はちみつをほんの一滴加えるだけ。
洗い上がりがちゅるんとした手触りになる気がします。

注意点として、はちみつは自然素材とはいえ、人によっては肌に合わないこともあります。
初めて使う際は、必ずパッチテストを行いましょう。

はちみつで“内外”から美しく

美人たちが愛する甘味料「はちみつ」についてご紹介しました。
お砂糖よりも低カロリーで、体に優しいので、積極的に取り入れていきたいですね。

砂糖の代わりとして飲み物やヨーグルトに入れるのはもちろん、お料理やお菓子作りにも大活躍。
化粧品として使用する方法も昔から愛されています。
毎日の生活にちょっとずつ取り入れて、体の内側からも外側からも、美しさを磨いていきましょう。