小さな子どもと一緒のお花見は、動きやすさが最優先。
ですが、ママ友とのお出かけなら、おしゃれも楽しみたいですよね。
今回は、機能性とおしゃれの両方を叶えるお花見コーデのポイントをまとめました。
春のイベントを思いっきり楽しむために、ぜひ参考にしてみてくださいね。
カジュアルすぎない、おしゃれコーデにするには?
小さな子どもがいるお花見は、親も一緒にアクティブに動くシーンが多くなりますよね。
公園でみんなでご飯を食べつつ、子どもたちは元気に走り回る…そんな状況でも快適に過ごせる服装が理想的。
そこで、小さい子どもを持つママさんのお花見コーデに必要なのは、「子どもと遊べる」+「汚れが気になりにくい」という機能性です。
そこにお花見らしい春のエッセンスをプラスするのが◎
おすすめのコーデは、
・春色キレイめトップス
・カジュアル&スポーティーパンツ
・機能性アウター
の組み合わせです。
1つずつ見ていきましょう。
春色トップスで上品さ&季節感UP
春らしいパステルカラーのトップスは、コーデを一気に旬顔に。
また、動きやすさを重視するお花見コーデでは、ボトムスやアウターは機能性を優先するのがポイント。
その分、トップスにはキレイめなシャツやブラウス、ニットを選ぶと、カジュアルすぎずおしゃれに見えます。
春の定番カラーであるピンクは、落ち着いたくすみカラーを選ぶと上品な印象に。
シャツは前ボタンの開け方や袖のまくり方を工夫することで、こなれた雰囲気を演出できます。
この春はシアー素材のシャツも豊富で、軽やかに着こなせるのが魅力。
透け感を活かしてインナーでアクセントを加えるのもおすすめです。
オフィスカジュアルにも活用できるなキレイブラウスもおすすめ。
落ち着いたトーンのイエローは肌なじみがよく、幅広いシーンで活躍します。
ブラウスをインすることで、裾のふんわりとしたボリューム感が引き立ち、ハイウエストデニムとのバランスも◎
肌寒い日には春色ニットで季節感&防寒もバッチリ。
目の詰まったニットはきちんと感があり、オンでもオフでも使いやすいので、一枚持っておくと重宝しますよ。
カジュアルパンツでアクティブに
外でのお花見では、子どもと一緒に走り回り、遊ぶことが多くなります。
子どもの安全をしっかり見守るためにも、ママはアクティブに動けるパンツがおすすめです。
イチオシはデニム。
動きやすく、汚れも気になりにくいデニム素材は、公園でのお花見コーデにぴったりです。
深みのあるインディゴカラーも魅力的ですが、春らしい軽やかな色味のデニムを選ぶのも素敵ですね。
デニム以外をホワイトでまとめた爽やかなスタイル。
太すぎず細すぎない、程よく足に沿うシルエットが今っぽい印象です。
デニムは子ども服にも多く取り入れられているため、同系色のデニムを子どもに着せて、簡単にリンクコーデが楽しめるのもポイントです。
この春注目のアイテムの1つであるスウェットもおすすめ。
キレイめなニットと組み合わせたスポーツMIXコーデが、大人の余裕を感じさせます。
白にすることで、カジュアルすぎないのもポイントです。
高機能ショート丈アウターで防寒もバッチリ
ママのアクティブシーンに欠かせないのが高機能アウター。
サッと羽織ることができてお手入れ簡単なアウターがベストです。
ショート丈のブルゾンは、裾を引きずる心配もなく、軽やかでアクティブなお花見シーンにはピッタリ。
さらに、撥水機能のアイテムなら、汚れも落としやすく、急な小雨にも安心です。
アウターは黒ばかりという方も、ベージュ系をにすることで、春らしい明るい雰囲気に仕上がります。
デニムジャケットも、カジュアルな羽織としてピッタリです。
こちらも撥水機能付きで、汚れ対策も万全。
強すぎないダメージ具合と、短めの丈感が今っぽく、大人の女性でも安心して取り入れることができますね。
ミニバッグとの2個持ちが便利
レジャーシートや子どもの着替え、お手拭き、食器、食べ物、飲み物など、子どもとのお花見には持ち物が多くなります。
そんな時は、貴重品を入れて常に身に着けるミニバッグと、その他の荷物を入れるサブバッグの2つを持つのがおすすめです。
財布やスマホ、家の鍵やハンカチ、ティッシュなど、最低限のものを身に着けるためのミニバッグやスマホショルダーが便利。
子どもと遊ぶ時も身に着けることができるように、負担にならないサイズ感のショルダーがあるといいですね。
お金は最低限にして、ミニ財布にするなど、持ち物を減らす工夫もできると◎
子どもと一緒でもおしゃれはできる!
ママ友とのお花見コーデのポイントをご紹介しました。
小さい子どもがいると動きやすさ重視になりがちですが、せっかくのイベントなので、春らしい要素も取り入れつつ、丁度よいおしゃれができるといいですね。
自分らしいお花見コーデを楽しんでください。