ダイエット中は、糖質や脂質の制限など、我慢しなければならないことがたくさん。
とくに砂糖は中毒性があるため、甘いものを断つことはとても難易度が高いと言われています。
スイーツなどのお菓子類はもちろん、フルーツにも糖分が含まれているため、ダイエット中の摂取は良くないと思われがちですが、フルーツの中でも、ダイエット中におすすめのものがあるのをご存知でしょうか?
今回は、痩せたい方にもおすすめのフルーツをご紹介していきます。

ダイエット中のフルーツの選び方

ダイエット中にフルーツを摂取する際は、栄養素を考えて、相性の良いフルーツ選びをすることがポイント。
ダイエット中に摂りたい栄養素を含むフルーツは豊富にあります。
どのような栄養素を意識的に摂るべきか、詳しく見ていきましょう。

ダイエット中に摂りたい栄養素1:ビタミン類

まずフルーツといって最初に思い浮かべる栄養素はビタミン類ですよね。
フルーツに豊富に含まれている、代表的な栄養素であるビタミンCや、美肌づくりに欠かせないビタミンA、代謝促進の効果が期待できる、ダイエットにおすすめのビタミンB群は、とくに意識して摂取したいビタミンです。

ビタミンC:抗酸化作用があり、スキンケアなどの美容目的でも欠かせない身近な栄養素。
美肌づくりに効果的なだけでなく、エネルギー源となるブドウ糖を脂肪細胞に取り入れるのを防ぐ作用や、脂肪の代謝を高め、余計なエネルギーの溜め込みを防ぐ作用があるため、ダイエット中に欠かせない栄養素といえます。

ビタミンA:エイジング効果に優れているビタミンAは、スキンケアとしても注目されている成分です。
ダイエット中は食事制限やストレスなどで肌トラブルを引き起こしてしまう可能性もあるので、ビタミンAを日頃から摂取することで、ダイエットしながら肌を健やかな状態に保つことができます。

ビタミンB群:ビタミンB群は、代謝を促進してくれる効果があるため、ダイエット中に積極的に摂りたい栄養素です。
ビタミンB1を摂取することで糖質の代謝を促し、ビタミンB2は脂質の代謝を促進、ビタミンB6はタンパク質の代謝を促進させます。
とくに糖質・脂質の代謝をスムーズに促すビタミンB1・B2は痩せたい方に必須の栄養素。
同時にタンパク質の代謝も促すことによって、中性脂肪を体に溜め込まず、筋肉のつきやすい理想的な体づくりをサポートしてくれます。

ダイエット中に摂りたい栄養素2:カリウム

ダイエット中は体のむくみを溜め込まないことがとても重要。
カリウムは、体内の余分な水分や塩分を体外に排出する作用があり、むくみ防止に効果的です。

むくみを解消するだけでも、足元などのボディラインがすっきりとして、見た目のシャープさも変化します。
逆に、むくみをそのまま放っておいてしまうと、老廃物を溜め込みやすい体になり、脂肪が定着してしまう恐れも。
ダイエットのためには、その日のむくみはその日中に解消することが大切です。

ダイエット中に摂りたい栄養素3:食物繊維

ダイエットといえば、大きく関係するのが腸内環境。
そして、腸内環境を整えるために不可欠な栄養素といえば、食物繊維です。食物繊維には、腸内環境を整え、便秘解消や、血糖値の急上昇を防ぐ効果があります。
腸内環境を整えることで、太りにくくリバウンドもしにくい体へと、根本から改善することができます。
食物繊維を摂取すると、お腹の中で膨張して満腹感も得られるため、食べ過ぎの防止にも効果的です。
小腹が空いてしまったときや、食事の量が足りずに満足感を得られないときには、食物繊維が豊富なフルーツを取り入れてみましょう。

ダイエットにおすすめのフルーツ

ダイエット中に積極的に摂取したい栄養素として、ビタミン類・カリウム・食物繊維などがありましたが、実際にはどのようなフルーツを摂れば良いのでしょうか?
栄養素と合わせてチェックしてみましょう。

ビタミンC

ビタミンCを摂取するには、キウイがおすすめ。
通常のキウイにも豊富に含まれていますが、ゴールドキウイにはさらに多くのビタミンCが含まれています。
そのほか柿やいちごにも多く含有されているので、季節によって旬なフルーツを選びましょう。

ビタミンA

ビタミンAはメロン・スイカ・パパイヤ・マンゴーの順に多く含まれています。
一年を通して手に入りやすいフルーツのなかでは、みかんに多く含まれているのでおすすめです。

ビタミンB群

ビタミンB1はドリアンやマンゴスチンなどに最も多く含まれますが、あまりなじみのない果物ですよね。手に入りやすく身近なフルーツの中では、オレンジやみかんに多く含まれています。
ビタミンB2はアボカドに最も多く含まれます。
サラダとして手軽に摂取できるのでおすすめです。そのほか、ビタミンB2はライチやマンゴー、パパイヤ、バナナなどにも含まれています。
ビタミンB6はバナナに最も多く含まれているので、手軽に毎日摂取することができますね。

カリウム

カリウムは、アボカドに最も多く含まれ、そのほかバナナやメロン、キウイフルーツなどに多く含有されています。
また、バナナは生だと100gあたり360mgであるのに対し、ドライバナナになると1,300mg以上になるめ、ドライバナナを常備しておくと間食などにもおすすめです。

食物繊維

食物繊維を多く含む代表的なフルーツには、アボカド・ラズベリー・ブルーベリー・柿・キウイフルーツなどがあります。
そのなかでも、水溶性食物繊維を多く含むフルーツはアボカド・プルーン・西洋梨、不溶性食物繊維を多く含むフルーツとしては、ラズベリー・アボカド・ブルーベリー・柿・キウイフルーツがあげられます。

ダイエット中でも栄養素を見極めることで、フルーツをダイエットの味方につけて、美味しくうれしい効果を得ることができます。
目的別の栄養素を意識して、食生活にうまく取り入れて見ましょう。
そのまま食べるのはもちろん、スムージーなどにして朝食の置き換え食として摂取するのもおすすめですよ。