女性の体質の悩みとして、上位にあがってくるのが「便秘」。
慢性的に便秘体質の方もいれば、生活習慣が乱れたときに引き起こしてしまう方などさまざまですが、なかには、普段は大丈夫なのに冬になり気温が寒くなると便秘がちになるという方も!

冬はなにかと体調を崩しやすい時期ですが、実は便通トラブルが起きやすくなる季節でもあります。
そこで今回は、冬に便秘が起きやすい原因とその対処法を詳しく解説していきます。

冬は便秘になりやすい?おもな5つの原因

冬になると、普段よりも便秘体質に陥りやすいと感じている方も多いのではないでしょうか?そのおもな理由として考えられるのが、下記の5つの項目です。

①水分の摂取量が減る

②寒さで便意を我慢しがちになる

③お腹が冷えやすい

④運動不足

⑤自律神経の乱れ

冬に便秘になりやすい理由①水分の摂取量が減る

冬になると寒さのせいで、夏場に比べて汗をかきにくく喉の乾きも感じにくくなるため、自然と水分の摂取量が減少しがちです。
意識的に水分補給を心がけていなければ、水分摂取量の減少と乾燥のダブルパンチで、知らず知らずのうちに体から水分が奪われ、「かくれ脱水」に陥ってしまうケースが多く見られます。
体が脱水状態になると、腸内の水分量も減り、便に含まれる水分も少なくなることから、便が硬くなり便秘がちになってしまいます。

冬に便秘になりやすい理由②寒さで便意を我慢しがちになる

冬場は便意を催しても、暖かい部屋やベッドの中から、空調のない寒いトイレに行くのが億劫になり、ある程度の便意であれば我慢して後回しにしてしまうということもあるかもしれません。
本来であれば便意を催したら我慢せずにそのタイミングを逃さないことがベストなのですが、便意の我慢を繰り返しているとそれに体が慣れてしまい、便意を知らせる体内のセンサーが鈍ってしまいます。
そうすると、直腸まで便がおりて来ていても便意を感じにくくなり、自然と慢性的な便秘に陥ってしまったり、もともとの便秘がさらに悪化してしまう可能性もあります。

冬に便秘になりやすい理由③お腹が冷えやすい

冬は、冷え性の方でなくても体が冷えやすい季節。手足を温めるのも大事ですが、とくに腹部の冷えには要注意。お腹が冷えてしまうと、腸の動きが悪くなり、直接的な影響を受けやすくなってしまいます。
寒いという実感がなくても、下腹部を触ってひんやりする場合は内臓が冷えている証拠です。
内臓が冷えてしまうと、便秘になるだけでなく、疲労感や倦怠感を感じやすくなることもあるため注意しましょう。

冬に便秘になりやすい理由④運動不足

冬は寒いため、体を動かすのが億劫になりやすい季節。運動やトレーニングが億劫になるだけでなく、寒さのせいで普段は歩いているところを車やタクシーで移動したり、外出の機会も減ったり、日々の運動量がわかりやすく減少しているという方も多いのではないでしょうか?
運動不足になると大腸の働きも鈍り、腹筋の力が低下することで便を押し出す力も弱まってしまうため、便秘になりやすくなってしまいます。

冬に便秘になりやすい理由⑤自律神経の乱れ

人間の体は運動をして体を動かすことで自律神経が整いやすくなります。
ですが冬場は運動量が減少しがちなため、とくに自律神経が乱れやすくなる季節といえます。

また、冬は外気と暖房の効いた部屋との寒暖差が大きくなりやすく、それも自律神経が乱れる要因に!自律神経が乱れると、排便を促す大腸のぜん動運動も鈍くなってしまい、便秘を引き起こしてしまいます。
便通のリズムを整えるためには、自律神経の乱れを改善する必要があります。

便秘を起こさないためのポイント

  • 積極的な水分補給を

冬場は水分補給の機会が減り、脱水状態に陥りやすくなります。
寒いので、温かいコーヒーなどを飲む機会も増え、水分補給をした気になってしまうのですが、これは逆効果。コーヒーなどの利尿作用のある飲み物はむしろ体の脱水を促進させてしまうので、しっかりと常温のお水を飲むように意識することが大切です。冷たいお水はお腹を冷やしてしまい、これも便秘の要因になってしまうので、冷たい飲み物の飲みすぎにも気をつけましょう。
一気にがぶ飲みするのではなく、1日2リットルのお水をこまめに摂取するのが理想です。水分をしっかり補給できると便がやわらかくなるため排便がスムーズになり、便秘解消が期待できます。

  • 適度な運動を心がける

寒いなか、外でのランニングなどは少しハードルが高いかもしれませんが、自宅で寝る前のストレッチをしたり、通勤や通学、おでかけの際に歩く習慣を身につけるだけでも、体への影響は変わってきます。
無理のない範囲で習慣化して続けやすい運動を取り入れるのがおすすめです。

また、できる範囲での少ない回数でも良いので、腹筋の習慣をつけるのも効果的。トレーニングをしながら腸を刺激することができ、腹筋に力が入りやすくなると排便もスムーズになります。
運動の習慣を身につけると基礎代謝や基礎体温もあがるため、内臓が冷えやすく便秘がちの方にも効果が期待できます。体を動かすことは美容や健康の良い影響があることはもちろん、自律神経が整い、メンタルのバランスも整えてくれます。

  • 生活リズムを整える

不規則な生活習慣は便秘を悪化させる原因に。毎日決まった時間に3食の食事をとり、同じ時間に寝て同じ時間に起きるという生活習慣を送るのは、当たり前のようでなかなか難しいもの。一定の生活リズムを保つことで体内時計が整い、腸の動きもよくなります。

また、食事は普段から主食、主菜、副菜、汁物といったバランスの良い食事を心がけ、食物繊維や水分を多く含んだ野菜を意識的にとることで、便秘を解消しやすくなります。

女性は男性よりも便秘になりやすく、とくに冬は便秘になりやすい傾向にあります。
便秘は体の健康にも、美容にも、メンタル面にもさまざまな形で悪影響を与えてしまうので、日頃から便秘対策を心がけてすっきりと気持ち良い生活を送りましょう!